都城市 三州病院

(財)日本医療機能評価機構認定施設

宮崎県都城市花繰町3街区14号 地図

(0986)22-0230 / FAX (0986)22-0309

HOME > 都城緩和ケア研究会 > 第21回みやざきホスピス・緩和ケアネットワーク学術集会 並びに第28回緩和ケア研究会を開催しました  

都城緩和ケア研究会

第21回みやざきホスピス・緩和ケアネットワーク学術集会 並びに第28回緩和ケア研究会を開催しました  

 去る12月4日(土)、都城緩和ケア研究会(当院事務局)を、WEB配信で開催する事が出来ました。今回はみやざきホスピス・緩和ケアネットワークとの合同開催でした。昨年はコロナウイルスの感染拡大を受けて開催を控える事となり、心苦しく思っておりましたが、たくさんのご参加を頂きまして、会を終了する事が出来ました。
 今年のテーマは、「孤独~コロナ禍の中で考える~」と題し、宮崎県内の医療関係者の皆さまに参加して頂き、3名の先生方によるご発表と討論会を行いました。
 コロナ禍でのそれぞれの取り組みは参考になる事が多く、その後の討論会につきましても、それぞれが感じる孤独へのアプローチや、コロナウイルスの感染拡大がもたらした影響、今後もウィズコロナとして新たな生活様式を続けながらも、取り組むべき課題等、ヒントとなる言葉が多くあったように思います。
 今年はWEB配信のみという新しい様式で開催させて頂き、たくさんのご感想を頂きました。皆様からのご提案やご要望を大切にしつつ、これからも地域の皆様と共に緩和ケアについて考え続ける研究会となるよう、企画・運営して参ります。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

都城緩和ケア研究会事務局
久保田 優子

代表幹事 三州病院 副院長・緩和ケア医長 横山 晶子

 

座長 都城医療センター 緩和ケア認定看護師 清武 香 

 

web形式の開催となりました
(左から) 三州病院 総看護師長 中村 千鶴 、遊癒の里 統括所長 谷口 世志美 
ホームクリニックみまた 院長 郡山 晴喜、都城医療センター 緩和ケア認定看護師 清武 香 

8第21回みやざきホスピス・緩和ケアネットワーク学術集会 
第28回都城緩和ケア研究会 アンケート結果

○開催日:令和3年12月4日(土)
○事前申し込み数:111名
○ログイン数:93回線
○アンケート回答数:33名(回収率29.7%)

1、今回のWEB研究会の感想を教えてください 

 

2、今後の研究会の開催形式についてご希望を教えてください  

 

3、今回のWEB研究会で印象に残った点があれば、ご記入ください

・コロナ禍でも病院や施設が、孤独を少しでも和らげようとさまざまな工夫をしていることが分かった。
・議論がとても有意義で自分の職場のこととも照らし合わせました。

・コロナの面会ができない中、色々な工夫をされているところは参考になりました。
・webで開催することにより、宮崎県だけでなく日本全国の緩和ケアにかかわる方々が参加できる可能性を感じた。
・家族との繋がりを断たないためのオンライン面会の導入
・孤独は患者だけの問題ではなく、家族のスピリチュアルな思いも問題になる
・在宅での看取りの重要さと病院での面会の工夫により患者・家族の笑顔がみられたこと
・コロナ禍であろうがなかろうが、医療・介護従事者は患者・利用者様を思い「孤独」にさせない努力を頑張っていたということに感銘を受けました。
・在宅、施設、病院と3つの場所での療養、対応が聞けて良かった。
・荻田先生の患者の一言の重みと、郡山先生の患者と家族の意見の相違が印象に残った。臨床で良くある場面で、思いを汲み取る心を持ち続けたいと思う。
・患者だけでなく家族に対してもスピリチュアルケアが大切だということが印象に残りました。
・施設や在宅医療など様々な立場からの意見が聞けて勉強になりました。
・工夫して、家族と会える、交流できるようにされていること。家でないと、会いに来てもらわないと会えない、孤独になっていくことがよくわかった。
・緩和ケア病棟において、短時間でも面会に対して寛容に工夫されている点に感銘を受けた。
・言葉が聞きとりにくいところがあった。
・限られた中でも、十分に話し合い孤立させない、患者・家族の意思決定を支えていきたいという強い思い。
・コロナ渦の中でそれぞれ在宅、施設、病院と患者と家族との面会大切な時間の確保のために色々されていて参考になりました。
・音声の乱れがある場合がある。
・それぞれの色んな工夫をしながら孤独と言うテーマに対応されている事がわかりました。

 

«